思考と表現の日々

日々思ったこと感じたこと 手書きだったり写真だったり

【映画を見てから見ましょう】「シン・ゴジラ」の感想【ネタバレあり】

今週のお題「映画の夏」

 

 行ってきました。「シン・ゴジラ

f:id:miyaq:20160806070939j:plain

以下、映画の内容を含んだ表現ばかりになるので見ていない人で先入観なく見たい人はスクロールしないようお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 とにかく「ゴジラ対日本政府(行政府)」に集中させています。そのため、関係しない箇所の描写はほとんどありません。避難する住民の様子がほとんどなく、

 迫り来るゴジラの迫力と恐怖を表現する

行政が一体となってゴジラから国民を守る役割を果たす

ために登場しているにとどまっています。話がとっ散らばらないにするためですね。

 ゴジラ対日本政府に集中させることで、ゴジラの恐怖もより伝わってきます。

 だから、野党勢力も、執拗に政府を取材するメディアも、ほとんど出てきません。(早朝から声を上げるデモ隊は少しだけ音声で出てきますが、官庁の仕事のリアルさを出すためのエッセンスに過ぎません。中枢で働く人達の苦労を引き出しています。)

 主役はゴジラであることは明白です。ゆえに、日本政府側のキャストも「主役を張る役者ではなく、しっかり脇を固めて自分の役割を果たす役者ばかり揃えています。ここに堺雅人さんや香川照之さんや佐々木蔵之介さんなど主役を張るような方がいたら、その方の色が濃くなって、ゴジラが薄くなってしまいますからね。(もし民放のドラマの系統だったら、彼らを主役として登場させるでしょうきっと)

 作中に登場する政府も官僚も普通の人ですし、事態が進んでいく中で急成長し、しっかり自分の役割を果たしていきます首相は最初は作戦を出すのに躊躇するのですが、「国民を守るため」とだんだん命令を出すのが早くなっていきます。特別優秀な人が登場しないのも今作の特徴です。普段は考え方が違うかもしれないのですが、自分の立場状況を把握し感情を排して自分の業務を淡々と果たしていきます。ストーリーを邪魔しする、事態をかき回す人が誰一人出てこないのでイライラするところがありません。実際にこのようなことがおこれば、必ず誰かがかき回して、日本は崩壊するだろうな、と思っています。

 話の途中で首相など閣僚中枢がゴジラにやられていなくなってしまい、代理の首相が登場するのですが、平泉成さんが演じるのが非常にはまっていました。いかにもダメそうなんだけど、でもするべきことはする。ダメな人と扱われてすべての批判を拾い受ける役割が彼にはあります。そういう人も必要なのです。登場人物の中では珍しく、本音を吐き出すシーンが多いのですが、その本音も場をわきまえています。

 ゴジラを倒すために経口で血液凝固剤が投与されます。血管がどこにあるのかわからない、血管に針が届くかわからないけど口は存在して開いている。その状況だと経口投与が確実です。日本中から薬をかき集め、ゴジラに飲ませるシチュエーションはまさにエヴァヤシマ作戦!この作戦はヤシオリ作戦と呼ばれます。

 ヤシオリ作戦実行時、人間側の主人公である矢口蘭堂(長谷川博己さん)は、隊員に向かって訓示をします。そのことで隊員の士気は上がったと思います。本来はこのような危険を伴う作戦の時は担当大臣は現場に行かないのですが、士気を上げるために敢えて行きます。こういったところも政治家には必要なのでしょう。

 自衛隊が優秀です。作戦をすぐに考えることができ、実行もできます。彼らも自分たちの役割を果たしています。

 外務省も、他国との裏交渉などで暗躍します。こういう状況で、中ロはとっとと核ミサイルでゴジラをやっつけてしまえと主張します。多分、復興の際にすきを突いて支配下に置こうとするでしょう。実際、東京にゴジラが襲撃したら中韓ロシアのスパイが日本中でいろいろするでしょうし、中ロの戦艦が日本の領海に入るのではないかと想像します。

 とにかく全官庁が国を守るために戦っていますが・・・出てこない官庁があります。財務省です。まあ、彼らは役割上有事にはあまり役に立たないのですが・・・。

 

 それにしても、作中の政府は普通の政府なんだろうけど、これ以下の政権があったよなあと溜息をつくのです。あの民主党政権